首相も満額支給断念 子ども手当、サービス充実優先によると、26,000 円/月の支給はなくなった模様だ。
子ども一人の家庭では、児童手当がなくなるので、3,000 円しか増額されず、期待外れのままになるのだろうが、子どもの年齢は上がれば 5,000 円/月くらいになってしまうのだし、実質的に増額されているのだし良いと思う。
しかし、児童手当対象外の家庭の増額が大きいのも、彼らが子ども持つ数が増えるインセンティブになるようにしていけるのが大切なのだと思う。平等なのが良いのではないと思う。
どうせお金をもらっても、預金に回るだけなのだと思う。それで国債が買われて行くよりは、サービスや商品の提供など実際に生き金として動くようにしてほしい。
2010-06-16
登録:
コメントの投稿 (Atom)
VLC media playerでH.265の動画を再生する際に、動きのある場面で横線が入るのを解消した
H.265でエンコードされた動画ファイルがあるのだが、それをWindows 10のVLC media playerで再生すると、動きのある場面で、横線が入ってしまう状況に困っていた。 これは、この動画ファイルがインターレースな動画ファイルであったためだったらしい。 ...
-
2004年10月に放送大学に入学して以来、15年ほどかけて2019年3月に卒業した。 入学した時には文系の学位が欲しかったのだが、後半はそう言う気持ちはあまりなくて、 興味のある講義を取っていた。 卒業証明書には、どういうことが書かれているのか気になっていた。 特に英文の卒...
-
Amazon.co.jp の「ほしい物リスト」で、すでに追加されていた商品を追加してしまうと、「指定した商品は、すでにほしい物リストに登録されています。」と表示される。ほしい物リストの件数が 2400 件になった時点で、「このほしい物リストは、限度数の2500商品に近づいています...
-
千葉県にはチーパスという子育て支援パスポート事業による制度があって、一番下の子供が満18歳になって最初に迎える3月31日まで、協賛店で子育て支援サービスを 受けることができる。 まあ、ほとんど役に立つような特典はない。 私の用途だと、 メガネトップの展開している...
0 件のコメント:
コメントを投稿