2010-10-10

qnap TS-110 発注

どうにも DLNA サーバーも埓があかないし、既存の NAS が一杯になってしまったので、qnap の TS-110 と 2 TB の HDD を購入することにした。これだけ容量があれば、MPEG-2 に変換して置いておいても、しばらくは持つでしょう。しかも HDD だけ変えられるし。

NetBSD も入るようだが、そうすると DLNA サーバーでまた迷い道に入ることになるので、Linux で使っていくことにしよう。NFS も使えるから、相当使い勝手は良いはず。


2010-09-27

DLNA サーバー

NetBSD か DragonFly BSD で動く DLNA サーバーを探しているのだが、SONY KDL-40F1 から認識されるものが見付からない。
Windows では、PS3 MediaServer (pms-setup-windows-1.20.409-BETA.exe) はきちんと動くのだが、NetBSD/i386 と lang/sun-jre6 の組み合わせでは、認識すらされない。
uShare あたりのソースを読んで、KDL-40F1 用に作り変えるのが早いかもしれない。これは、DLNA サーバーとしては認識されているので。

2010-09-23

Android 用のモトヤ書体がリリース

モトヤ、同社フォントをAndroidオープンソースプロジェクトに提供開始によると、Android 用に、「モトヤLシーダ3等幅」と「モトヤLマルベリ3等幅」がリリースされた。
どこにあるのかと思ったら、Android の git リポジトリーに、Droid fonts と一緒に置いてあった。
Apache License 2.0 でのリリースとのことなので、オンライン広告とかで使われるようになるのかな?

2010-09-15

Bochs on NetBSD/i386 で tap によってネットワークに接続する

# ifconfig tap0 create
# ifconfig bridge0 create
# brconfig bridge0 add msk0 # msk0 はホストの LAN 接続に使っているアダプタを指定
# ifconfig bridge0 up
# ifconfig tap0 0.0.0.0 up
# brconfig bridge0 add tap0

dlxinux-net を使うとして、
% vi bochsrc.txt
ne2k で始まる行を以下のようにする。

ne2k: ioaddr=0x280, irq=10, mac=f2:0b:a4:b2:56:08, ethmod=tuntap, ethdev=/dev/tap0

これで、ホスト側からもゲスト側からも通信ができる。
しかし、bochs-20100819 では、NetBSD/5* も FreeBSD/{i386|amd86} 8.1 も起動しない。残念だ。

2010-09-04

NetBSD/sparc 5.0.2 を pkgsrc に収録の qemu-0.12.4 on NetBSD/i386 上で動かして、tap を使ってネットワークに接続する

# ifconfig tap0 create
# ifconfig bridge0 create
# brconfig bridge0 add msk0 # msk0 はホストの LAN 接続に使っているアダプタを指定
# ifconfig bridge0 up
# ifconfig tap0 0.0.0.0 up
# brconfig bridge0 add tap0
% qemu-system-sparc -M SS-10 -m 128M -hda sparc-5.0.2.img -nographic -boot c -net nic -net tap,fd=3 3<>/dev/tap0
これは、pkgsrc の qemu の独自パッチによるらしい。

sparc-5.0.2.img には、
% qemu-img create -f qcow sparc-5.0.2.img 4G
% qemu-system-sparc -M SS-10 -m 128M -cdrom sparccd-5.0.2.iso -hda sparc-5.0.2.img -nographic -boot d
のようにして、NetBSD/sparc 5.0.2 をインストールしておく。
このとき、sysinst の描画のため、
% export TERM=vt110
としたターミナル・エミュレーターで実行するようにする。

これで、pkgsrc ツリーをホストから NFS でマウントできるようになった。

2010-08-13

PLANNING HACKS! 読了

マーケティングというのが重要なのは分かっていてもなかなか実例に触れることはないし、各手法も知ってはいるものの、良い例を見ることがなく、使いこなせるようにはなっていなかった。ということで、良い実例を目にすることができただけでも、意味があったと思う。
著者がメインテーマとしている「二段階抽出法」は、無意識にやっている場合もあるものの、まだできていないが意識してやってみたい。他にも、考え方の型の話や、仕事の与え方 (与えられ方) の話などがおもしろい。

2010-08-05

Google ブックスのポップアップのデザイン変更

Google ブックスの表紙画像にマウスカーソルを載せた時に表示されるポップアップのデザインが、変更されている。
しかし、各書籍のページの本棚を変更する部分のレイアウトの崩れは変わらず。
Firefox 以外でも、時間ができたら確認してみよう。

2010-08-02

公認会計士になれない試験の改革

「会計士浪人」を救え! 試験制度またもや大幅改革へによると、公認会計士試験をまた改革するらしい。会計士協会というところは、何かの雑誌の記事で、試験合格者は増やしても、公認会計士は増やさせない、というような趣旨の発言をしていると読んだような気がする。既得権益を壊すという意味では、金融庁の言うように公認会計士を増やした方が良いと思う。しかし、質の確保は問題だろう。


2010-07-31

Amazon.co.jp のフォト検索

しばらく前から Amazon.co.jp のアカウントサービスの画面の下の方に「フォト検索」というリンクがあったのだが、たどってみても、ページが表示されず不思議に思っていた。
今日、見てみたら、iPhone のアプリで写真を撮るとそれに似た商品を探してくれるというサービスが紹介されていた。
例として使われているのは、ベビーカーなのだが、書籍でも表紙を撮れば良いのだろうか?
いずれにしても、iPhone を買うことはなさそうなので、他の携帯電話への対応を期待したい。電子メールに写真を添付するような形で、実現できるのではないかな?

抵抗膜式 LCD タッチパネル

「アイデアマップ」という本を読んだ。そこで、マインドマップというかアイデアマップを書いてみることにした。題材は、アイ・オー・データ機器「LCD-USB10XB-T」タッチパネル搭載のUSB接続ディスプレイがIODATAから



2010-07-29

国会議員の歳費は十分なのか?

議員歳費の自主返納を、自民が法改正を提案によると、現在日割りになっていない歳費の支払いを、まずは自主返納ができるようにする方向らしい。日割り計算になっていなかったのがまず驚きだが、一気に日割り計算に移行できないほど複雑な制度なのだろうか?

歳費を削るのも良いが、十分に支払って金策に走らなくても済むようにし、実際の国政に 100 % の力を注いでもらった方が良いのではないだろうか?

DragonFly BSDと ntpdate

DragonFly には、NTP daemon として dntpd という、おそらく DragonFly 用に書かれた NTP daemon が入っており、ntpdate コマンドは存在していない。よって、大幅にずれている時計を修正したい時には、

% cat /etc/dntpd.conf
# Default dntpd.conf file for DragonFly. Pull the time from three of
# ntp.org's DNS pool sources. Having three allows dntpd to do a quorum
# based sanity check on the time source it syncs to.
#
# $DragonFly: src/etc/dntpd.conf,v 1.2 2007/10/29 12:51:21 justin Exp $
#server 0.pool.ntp.org
#server 1.pool.ntp.org
#server 2.pool.ntp.org
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp


% cat /etc/rc.conf
(中略)
dntpd_enable="YES"
dntpd_flags="-s"


# /etc/rc.d/dntpd start

とすれば良い。
dntpd を起動したままにしたくないのであれば、dntpd_enable="YES"を削除して、

# /etc/rc.d/dntpd forcestart

として起動し、/var/log/message

Jul 29 06:14:27 oxygen dntpd[3799]: dntpd version 1.0 started
Jul 29 06:14:27 oxygen dntpd[3799]: ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57): DNS lookup success
Jul 29 06:14:27 oxygen dntpd[3799]: ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87): DNS lookup success
Jul 29 06:14:27 oxygen dntpd[3799]: ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27): DNS lookup success
Jul 29 06:14:32 oxygen dntpd[3799]: ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57): connected ok
Jul 29 06:14:32 oxygen dntpd[3799]: ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87): connected ok
Jul 29 06:14:32 oxygen dntpd[3799]: ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27): connected ok
Jul 29 06:14:49 oxygen dntpd[3799]: issuing COARSE offset adjustment: -72.201380s, 29-Jul-2010 06:14:49.185 (ONE-TIME QUICKSET)

のようになって、時刻の荒い修正が済んだら、

# /etc/rc.d/dntpd forcestop

で止めれば良いと思われる。デスクトップとして使用する場合でも dntpd を動かしているというのは嫌な気がするが、仕方ないか。
あるいは、pkgsrc/net/ntp4 にある ntpdate を使っても良いのかもしれない。

2010-07-28

ウェブだけなの? どうやって判断するの?

児童ポルノのブロッキング、正式決定 犯罪対策閣僚会議によると、ISP が児童ポルノへのアクセスをブロックしなくてはいけなくなるようだ。
「業界団体は現在、児童ポルノが掲載されたアドレスリストの作成」とあるが、http や ftp (gopher はないだろうから) だけを考えているのだろうか?
実際に流通しているのは P2P ネットワークなのかなと創造していたが、違うのかな?
どこまでが児童ポルノなのかという問題を越える問題ではないが、実効性もないのに ISP の料金だけ上がると悲しい。

今回決まった物のパブリックコメント用の案と思われるPDF ファイルを見てみたが、「インターネット = WWW」としか想定されていないようで、この中で触れられている「メディアリテラシー」というものは、これを作った人たちには無縁だったようだ。

ブランドの価値は…

アイスのエスキモー、森永ブランドに統一 社名浸透狙うによると、エスキモーブランドのアイスクリームはなくなり、森永乳業のブランドに一本化されるらしい。
この記事を読むまで、エスキモーが森永乳業とは知らなかった。そういう人ばかりだから、ブランド統一させようというのだろうか?
でも、確立されたブランドを捨てる意味はあるのだろうか? アイスクリームと牛乳やヨーグルトのブランドが一緒になっても何が良くなるか分からない。牛乳は「森永牛乳」「おいしい牛乳」というのがあっただろうか、でもヨーグルトは思い出せない。

臭いをどうするの?

海の厄介者、農家の救世主に? ヒトデでサルよけ実験によると、ヒトデを畑にまくことによって猿による食害を防ごうという試みがされている。
気になるのは、ヒトデをまく農家の方の写真のキャプションである。「乾燥ヒトデの忌避剤を地面にまくと、強いにおいがあたりに広がった」となっているのだが、磯臭いにおいが畑で常時していたら、人間の方が気持ち悪くなってしまわないか。心配だ。

このフォントで書かれていることは聞きません

Typeface Terrorismに、Comic Sans というフォントがいかに嫌われているかという写真が出ている。
でも、それを注意しているであろう Arial のようなフォントだったら良いのだろうか?
コメント欄の The CRACKED Guide to FONTS という画像によると、Helvetica の欄には「Arial ではないんですよね?」と書かれていて、それ自体の評価は良く分からない。ロゴで使っている企業も多いから、悪印象とは思わないが。

日本語では何が Comic Sans のような扱いを受けているのか考えてみたが、Windows をあまり使わないので良く分からない。MS Office に附属のフォントを見てみたら分かるのではないかと思って一覧を探していたら、
Office 更新プログラム: Microsoft Office JIS90 互換フォントというページが見付かった。ここから、HG ゴシック E, HG 明朝 E, HG 丸ゴシック M-PRO, HG 創英角ゴシック UB, HG 創英角ポップ体のそれぞれのフォントが手に入ってしまうらしい。これを見る限り、角ポップ体が Comic Sans に相当するのだろうか? しかし、丸ゴシックも多用されると良い気持ちがしない気もする。あるいは、一時期良く見られた金文体だろうか。

2010-07-27

PDF の圧縮

PDFをスリム化するソフト3種を比較するによると、やっぱり Adobe Acrobat が一番良いらしい。ということで、あんまり有益な情報ではない。
Adobe Acrobat の機能も、周囲の人の環境が Acrobat 7 以降に統一されていないと劇的にはファイルサイズが小さくなった恩恵を受けられないように思う。いまだに Acrobat 4 の人もいるし…

2010-07-22

au Music Port で変換元となる wma ファイルを作る

古い機種なので、最新の PC 用ソフトウェアは使用できないように思われる。
インポートできるファイルは以下の通り、
m4a … AAC
wma
wav
ここで、mp3 をインポートするのに wma を経由しようとした。

% ffmpeg -i input.mp3 -acodec wmav2 output.wma

とすれば良い。
元の mp3 の音質も良くないし、細かいことは気にしていない。
しかし、mp3 を直接扱えないとは面倒だ。扱いたくない気持ちも分かるが。

Shift_JIS の電子メール

野村證券から来た電子メールが

Content-Type: text/plain; charset="Shift_JIS"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable

となっている。
全てではないようだが、昨年に来た電子メールも同様なものがある。
Mew で表示できるのだから、正しいのだろうが、不思議な感じがする。

2010-07-21

Google ブックスの UI 変更

さきほど Google ブックスを見ると、各書籍の表紙画像の下に書名と著者名が表示されるようになっていた。これまでのチップでの表示も残っている。
表紙画像がなく、茶色の本の画像になっている書籍についての一覧性が良くなり、使いやすくなった。

2010-07-17

マカロニの種類

マカロニではなく、ショートパスタと言うようだが、日本製粉 パスタの種類の「ショートパスタ」の項で良く店頭で見る物を、見ることができる。とりあえず、まとめ買いするときは、同じ価格ならば「ペンネ」にすることにした。

2010-07-16

経営者と報酬

報酬1億円以上の経営者、289人の一覧 国内上場企業によると、上場企業の数は、東京証券取引所だけで2313 社だそうだから、1 割程度ということになる。
1 億円くらい出すから、もっと責任感のある戦略的な経営をしてほしいと思うのはおかしいだろうか?
社内政治だけでなく、社会への貢献や拝金主義にならない利益の追求、人事制度の見直しなど、もっとやってほしいことは、従業員としても株主としてもあると思う。
それには 1 億円以上の価値があると思う。

配線の無線化

ディスプレイ無線アダプタのDVI対応モデルが登場、実売1.5万円という記事を見ていたら、関連記事として、HDMIをワイヤレスで飛ばすアダプタが発売にという記事があった。
DLNA に対応していれば、いらないのかなとも思うが、配線が無線化されていくのはレイアウト上助かる。
リモコンも赤外線ではなく 2.4 GHz 帯の電波を使ったタイプを一度使うと、方向性や配置や受信窓が隱れないかなどを気にしなくてすむようになり、非常に快適になった。
将来的には、内蔵されていってほしいと思う。もちろん、全て Ethernet にのせても良いと思う。
特にアンテナ線をどうにか無線にしたいものだ。元々無線を有線にしているのがいけないのかもしれないけれども。

食べられる粘土

東京おもちゃショー2010】“世界初”食べられる粘土「ヤミー・ドー」によると、生食もできる小麦粉を使った粘土が発売されるらしい。
手でこねました後に食べるのが衛生的かどうかというよりも、小麦粉を練ったものを加熱せずに食べられるのだろうか? 澱粉をα化するといった何か特別な仕掛けがあるのだろうか?

2010-07-14

BP 買収か?

英BP買収、米エクソンが検討か 英紙「最大13兆円」によると、英系 BP がエクソン・モービルに買収される可能性があるそうだ。
Seven Sisters と呼ばれた石油メジャーなどなくなってしまって久しいが、BP が買収されるとなると、感慨深い。

1) スタンダードオイル ニュージャージー
2) ロイヤル・ダッチ・シェル
3) アングロペルシャ石油会社 (これが BP)
4) スタンダードオイル ニューヨーク
5) スタンダードオイル カリフォルニア
6) ガルフオイル
7) テキサコ

が、セブンシスターズだったと思うが、この内の 3 つ (4 つ?) が合併してしまうというのは、全盛期には考えられなかったように思う。
ロイヤル・ダッチ・シェルも二元上場企業ではなくなっているし、これでまた国際石油資本の流れは変わって行くのだろうか?

今回のような流出事故などが起きることを考えると、すでに国営系しか生き残る保証はないのかもしれない。

Google エディション 2010 年中に開始か

電子書籍販売サービス「Googleエディション」、日本は早ければ年内にもによると、epub での電子書籍の販売が始まるらしい。日本語の書籍はないのかもしれないが、epub は縦書きに対応していただろうか? 横長のディスプレイを使っているので、横書きの方が本来は望ましいのかもしれないが、やはり本は縦書きのイメージがある。フォントまでベクターイメージ化されていたり、全てビットマップだったりして、検索できないような形では売って欲しくない。
洋書が安く買えるようになる手段が増えるだけでも、うれしいことだ。

パンツを切る力


女子大生のパンツ引きちぎった疑い、男を逮捕 埼玉
によると、路上で女性のパンツが引きちぎられたらしい。痴漢の際に手が引っ掛かったとの供述だというが、相当な力がかかったに違いない。女性が擦り傷を負うのも納得できる。
一方、犯人の手の方は何ともなかったのだろうか?

2010-07-13

大阪市営地下鉄 10 % 引き

PiTaPa利用で一律1割引に、大阪市営地下鉄によると、PiTaPa での大阪市営地下鉄の利用が 10 % 引きになるとのことである。しかし、すでに 10 % のプレミアムの付いた磁気回数カードがあるとのことで、これくらいで普及するのだろうかと疑問を持った。
しかし、学生は 20 % 引きとのことであるし、私鉄各社はいろいろと独自の割引をしているとのことで、Suica そっくりの PASMO で割引もない関東地方とは違って面白そうである。
同じように、磁気回数カードがあり、IC カードとして SAPICA を発行している札幌では、SAPICA での割引はしていなかったように思う。磁気回数カードの共通ウィズユーカードの割引率や種類の多い札幌では、IC カードが普及していないのではないかな。

沖縄科学技術大学院大学

初代学長にスタンフォード大教授 沖縄科学技術大学院大によると、ついに 2012 年に開学とのことである。いつできるのかな、とずっと観察していたので感慨深い。
具体的に期待している分野がある訳ではないけれども、学術的評価以上に、楽しい大学院大学になるように祈っています。

2010-07-12

Google docs viewer と環境省の PDF ファイル

これまで、View PDFs With Google Docs Viewer Bookmarkletで公開されているブックマークレットを改良して使っていたのだが、環境省の公開している file_view.php と入る PDF ファイルについては対応させられていなかった。理由は、URI エンコーディングしていなかったということだった。escape() の結果は受け容れてくれるようだ

ブックマークレット: View PDFs, TIFFs, Word Docs, PPTs with Google Docs Viewer

上のブックマークレットであれば、とりあえず環境省の南極地域の環境の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に対する意見の募集(パブリックコメント)について の PDF ファイルを Firefox のみで閲覧できる。

要するに Google ドキュメント・ビューアは、判別に拡張子は使わず、ファイルの内容を確認してプレビューしてくれるようだ。

2010-07-11

scim-skk から uim-skk へ移行

scim-skk は実装されていない機能 (登録されている単語の削除) が致命的なのと、再帰登録がおかしいような気がするのと、~/.skk-jisyo を参照してくれないこととで、使うのを止めて、uim-skk に移行することにした。
以前は、Ctrl+j を有効にしていて Emacs の skk と相性が悪いと考えていたのだが、l で直接入力モードに変えても、Ctrl+j ではなく Shift+space で常に ON/OFF すれば良いとあきらめれば、安定性も性能も問題ないのではないかという気がしてきた。
しばらく様子を見てみよう。

~/.zshrc

export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
export QT_IM_MODULE=uim

とし、~/.Xresources

*InputMethod: uim

と設定し、~/.xinitrc

uim-toolbar-gtk +550+0 &
uim-xim&

と設定しておけば、良い。

細かい動作は設定画面で設定していけば良い。

Google ブックスのレイアウト変更

Google ブックスのレイアウトが英語版と同じように主題ごとの主な書籍を表示するようなモードになっている。主題もこれまでの日本語と英語が混ざったものではなく、日本語のみに整理された。
日本語のプレビューのできる本がこんなにあったのかと驚いた。

2010-07-10

NetBSD の COMPAT_LINUX

Update linux emulation to support NPTL. We now claim to be linux kernel version 2.6.18. [chs 20100706]によると、ついに、NetBSD の Linux エミュレーションは Linux 2.6 を想定したものになったらしい。
pkgsrc/emulators/suse100_* の SuSE Linux のバージョンを上げないといけないのかもしれないが、これで Flash Player も最新のものが使えるようになるだろう。
HTML5 が流行して来ているが、まだまだやっぱり Flash がないと NetBSD デスクトップ環境としては辛い。
早速 build.sh してみよう。

2010-07-09

男女数の差とその補正

最新号ではないのだが、COURRiER Japon の 7 月号を読んでいる。
巻頭での「『女性不足』が止まらない中国」、アジア記事の「少子高齢化する中国で高まる『一人っ子政策』見直しの声」「インドで妻を『買う』男が急増している理由とは?」のいずれも、男の方が極端に多くなる社会についての問題点を指摘している。
医療が発達し、胎内で胎児の性別が分かるようになり、女の子が堕胎されているというのが原因とのことである。
確か、日本では医療的には同様な状況 1980 年代初めに起こり、女の子が生まれる確率が高くなっていると聞いたことがあるような気がする。
いずれにしても、自然のバランスを大きく崩してはいけないのであろう。

気になるのは、自然のバランスが崩れた社会において、ジェンダーやセクシュアリティーがどのように変化するのかということである。ジェンダーやセクシュアリティーの視点では、男女比が 1:1 に近くなるような社会的・個人的変化が生じて来るのだろうか?

2010-07-08

家計簿

懸案だった家計簿を付けることにした。
こういう時こそ、Google Docs ということで、絶対誰でも続けられる家計簿管理術!!で公開されている Microsoft Excel ファイルをインポートし、曜日を自動計算するなどして使い始めている。
抜けてもいいから、まずは概算を知るということで、進めていこう。

Google Docs も Microsoft Excel に比べるとまだまだな部分が沢山ありますね。
OpenOffice.org と比べても同様ですが。
gnumeric とでもそうだろうな。

2010-07-06

gnumeric と scim-skk

gnumeric は、なかなか使う機会がないのだが、OepnOffice.org calc より軽いし、気に入っている。
しかし、skkinput2 の時にどうだったか忘れたが、scim-skk と一緒に使うと、Ctrl+space も Shift+space も行や列の選択になってしまって、日本語入力モードに入れない。セルの編集モードではちゃんと働くが、少し不便だ。そこで、「開始/終了」のホットキーを増やすことにした。
私は、日本語キーボードを英語キーボードとみなして使っているので、Alt+grave (キーボード上の表示としては、Alt+半角/全角 = 漢字となる) と追加した。
これで、思った通りに動くようになったようだ。

2010-07-05

Yahoo! トラベルで ANA 商品が買える

Yahoo!トラベル、ANA商品の取り扱いを開始という記事が出ていた。
私も一度だけ利用したことがあるような気がするのだが、その時は Yahoo! ポイントも付かず、JAL の商品の扱いだけで、偶然良いプランがあったので良かったものの、使いにくかったような印象がある。

これからはそうなことはないのかもしれないが、旅行関係は「楽天トラベル」の方が便利な気がする。

ラリー・キング氏が引退

CNNの看板「トークの帝王」ラリー・キング氏が降板へによると、ラリー・キング氏が引退されるそうだ。英語のみの CNN は眺めているだけで、内容はほとんど分からないのだが、ラリー・キング氏のトークはちゃんと聞けたらおもしろいんだろうなと感じていた。お疲れさまでした。

Hold different.

iPhone 4 の感度問題はソフトウェアが原因、修正予定(アップル)の記事にある「Hold different.」の文句がおもしろい。
Apple の製品には、自分のお金を払うほどの興味はないのだが、確かに彼らは革新的だと思う。

唯一気になるのは、iPhone や iPad の説明書には、NetBSD のクレジットはあるのだろうかということ。

金子みすゞと著作権

金子みすゞ氏の詩を読んでいる。私は書籍で読んでいるが、ウェブ上にはほとんどない。とっくの昔に亡くなっているのにである。それは、私の読んでいる書籍の末尾にもマークのある「金子みすゞ著作保存会」という組織が、亡くなった後、長く発掘されずにいた彼女の詩を夜に出したため、権利を主張しているからだそうである。
生前に評価されなかった芸術家や作家、詩人など山ほどいるし、今もまさに星の数ほど生まれているはずである。
金子みすゞ氏の詩が魅力的であるがゆえに、一層現状にがっかりした。

2010-07-04

ペリカン便の終焉

「『ぺリカン便』33年の歴史に幕 『ゆうパック』に吸収」という日本経済新聞の記事のように、ペリカン便を吸収した側の「ゆうパック」だが、さっそく混乱して遅配しているようだ。
しかし、「ゆうパック」が」全面的に「JP エクスプレス」社に移管されてしまい、切手で料金が払えなくなってしまうのではないかと心配していた身としては、まずはがんばって欲しい。
しかし、郵便局と郵便事業については、国営でも良いとは思うものの、「ゆうパック」は国営である必要性はないと、便利に利用しながらも思うのである。

「森のくまさん」の歌詞

私の好きなエッセイに「森のくまさんの謎(講座:ペンとともに考える2)」というのがある。内容は、作者には失礼だが、ばかばかしいものである。しかし、日本語になって意味の全く分からなくなってしまった歌詞について、少なくとも形式上は真面目に論じている姿は、様々な意味で素晴しいことだと思っている。

「森のくまさん」は、元はアメリカ民謡である。
森のくまさん アメリカ民謡 歌詞・日本語訳・試聴等で、元の英語の歌詞と日本語訳を読むことができる。英語の歌詞も日本語の歌詞に負けないくらいに「おかしい」のも魅力的だ。

2010-07-03

Google Me?

グーグル、まもなく新たなSNSサービス「Google Me」を発表かによると、Google Me というサービスを立ち上げるらしいとのこと。Google Buzz を使ったことはないのだが、記事で触れられていない orkut も使ったことがない。今度はうまく行くのだろうか? Facebook をライバルに置いているということは、mixi 主流の日本では流行しないのかもしれない。
いずれにしても、あまり SNS に惹かれない。

input タグの autocomplete="off" を無効にする

セキュリティー上の問題を考えると、銀行等のウェブサイトの一部が、input タグに autocomplete="off" と付け加えているのは当然であり、ありがたい話かもしれない。
でも、一々入力するのは面倒なのも確かだと思っている。強制的に on を off にできないか?
こういうのは Greasemonkey が得意なはずと思って探してみると、Autocomplete On というスクリプトが見付かった、
今のところ、順調に動いているようだ。

破損した硬貨の交換

破損してしまった硬貨が何枚かあって、近所の地方銀行の窓口に交換してもらいに行った。すると、窓口の人とその上司が出て来て、その人たちで判別できる硬貨のみ、日銀へ鑑定に送ってくれるという。
何か話がおかしいと思い、再度確認してもらうように恃むと、何の硬貨か分かるものはその場で、口座に入金するが、良く分からない状態になっている物は、日銀へ送って鑑定を依頼してくれると言う。これなら話は分かる。

あの人たちは、自分たちの裁量で、硬貨がまだ硬貨であるのかどうでないのかを判定して良いと、なぜ思ったのだろうか?
この地方銀行は大手のはずなのだが、大小に関わらず、地方銀行でややこしいことをするものではないな、と再度実感した。

割れて 1/3 程度がなくなってしまった硬貨は、鑑定依頼できないと言われたが、真偽は日銀に確認してみよう。電話代で赤字になるのは確実だけれども。

二千円札が製造中止

あの「二千円札」はすでに製造中止、ほとんど流通せず在庫の山にによると、二千円札はすでに印刷されておらず、倉庫に山積みだそうだ。
10 回も手にしたことはなかった気がするが、日銀を訪れて両替できるサービスもやっていた記憶がある。
まあ、使われているのを見ないということは、明白に大失敗だったと言って良いのだろう。

どうせだったら、10 万円札にしていたら失敗なんて言われなかっただろうに。偽造対策で大変だったかもしれないけれども。

BS・CSデジタル放送用パラボラアンテナ

実際に電器店に行ってみての話ではないのだが、Amazon.co.jp や kakaku,com を見ると、BS・CSデジタル放送受信用のパラボラ・アンテナは、東芝製の BCA-453K くらいしか、選択肢がないようだ。
これは主に価格の問題だ。6000 円未満というと、これしか選びようがない。
J-COM が BS デジタルの再送信に熱心ではない中、来年度からは放送大学の講義も BS デジタルで配信になるので、そろそろ買い時だろうか。

2010-06-29

デートより残業の本音


新入社員、デートより残業85% 調査に過去最高の回答 (共同通信)
によると、『「企業の業績悪化などで、仕事に真摯に向き合わざるを得ない新入社員の姿が浮かぶ」と調査担当者。』とあるが、単純に手取りの給料と賞与が減らされているから、残業してお金が欲しいというだけのような気がする。どうせ、サービス残業なんて調査対象の新入社員には、明確にはイメージできていないんだろうし。

改正貸金業法とクレジットカード現金化

700万人が突然借り入れ「不可」 生活や返済に行き詰まる人続出? (J-CAST)によると、貸金業法の改正が施行されて、「クレジットカード現金化」が活発化しているらしい。そう言えば、新しい看板が出ているのも見掛ける。
クレジットカード現金化で買い取った商品がどう流れていくか仕組みが良く分からないのだが、何かが安く買えるようになる、なんていう期待をしてはいけないのだろう。
この法改正は良かったのだろうか。消費者にとっても貸金業者にとっても、不幸でしかないような気がする。

Blu-ray の 128 GB 新規格 BDXL 登場

Blu-ray拡張仕様「BDXL」完成 ディスク容量が128Gバイトにによると、現在片面 2 層で 50 GB が最大となっている Blu-ray disc に 最大 128 GB の新規格ができたらしい。
今のところターゲットは民生用ではないようだが、128 GB あればバックアップにも使えないことはないかもしれない。
しかし、そのうち、民生用にもなって、古い Blu-ray DVR を使っていると後悔するのだろうな。

でも、128 BG で XL でいいのかな? 次はもう Blu-ray ではないのだろうか?

2010-06-28

住信 SBI ネット銀行からの電子メールに S/MIME での署名

住信 SBI ネット銀行の電子メールのニューズレターである「Netbk News」について、2010 年 6 月 17 日から S/MIME で電子署名することになったらしい。
しかし、ATM 利用の通知や、振込予約受付、振込実行などの電子メールは無署名のままである。
内容としては、これらの方が真実かどうか明確でなくてはいけないと思う。

しかし、Mew を使って、どうにも gnupg2 に慣れられない身からすると、S/MIME は確認できないので、どの道、せっかくの配慮を無駄にしてしまう。
以前は gnupg2 は X window system なしだと上手く使えるようにできなかったのだが、今やればできるのだろうか?
gnupg 1.4 系列から移行したいと思ってはいるのだが。

2010-06-24

SKK on Emacs の z で始まる記号

Emacs で SKK を使って、もう相当な年数経つと思うのだが、「・」を z/ で出せることと、「…」を z. で出せることを昨日になって知った。vi 系のキーが割り当てられた←↓↑→の矢印は知っていたが、もっといろいろ便利なのがあるのだろう。
これまで相当時間を無駄にして来た。

今、試してみたのだが、z[で「『」やz]で「』」も相当便利だ。z- で「〜」も便利だ。

ブックオフの買い取り基準

近所の BOOKOFF へ行って、店内をこれまでにないほど良く見てみた。

初代 PlayStation 用のゲームは、棚の幅 1 m くらいしか扱われていなかった。

また、雑誌も種類に依るようだが、販売されていた。
どういう雑誌が買い取ってもらえるのか、基準を探してみるとすぐに見付かった。
買取対象商品に記載がある。
結構明確になっている。

低アミロース米

通常の、いわゆるウルチ米には、澱粉として側鎖の少ないアミロースが 20 % 前後、側鎖の多いアミロペクチンが残りの 80 % 程度が含まれている。モチ米となると、日本で普通に食べられているものは、アミロペンクチン 100 % と考えて良い。
モチ米 (糯米) については、とても興味深いのだが、今回は低アミロース米について書きたい。
新米 21年産 福島県 中通り産 ミルキークイーン 1等米 綺麗な玄米 (30kg 30キロ) 5kg6袋 精米無料 送料無料 【あすつく_関東】 【あすつく_東北】として、販売されている低アミロース米の「ミルキークィーン」という品種を買ってみた。おそらく、アミロペクチンが 8 % 程度含まれていると思われる。
宣伝文句としては、冷めてもおいしいなどであるが、モチ米特有の粶化(ろっ化、りょっ化、白化)の様子も気になる。

いずれにしても、近日中に届くので、早く食べてみたい。

ちなみに、低アミロース米については、Yahoo! ショッピングの方が、楽天よりも品揃えが良く価格も安いようだ。

小麦粉の中力粉

なぜだか分からないのだが、近所のディスカウントショップで中力粉が 128 円/kg で売られている。薄力粉や強力粉より安い。
もちろん、中力粉用の小麦を使ったのか、薄力粉用と強力粉用の小麦粉を混合したものかは分からない。
しかし、いずれにしても、活用したい。「すいとん」や「お好み焼き」などに使うとおいしいのは知っているのだが、他にどんな使い方があるのだろうかと思い調べてみた。

株式会社ベジファームのページでは、中力粉用小麦 (農林 18 号) の栽培の様子と、おやき、クレープ、ボイルド・ケーキ、パンケーキ、スコーンのレシピが紹介されている。なかなかおいしそうだ。

日本製粉のウェブサイトでは小麦粉を使ったさまざまなレシピを紹介しているが、中力粉という言葉が入っているのは、
中力粉のパウンドケーキ中力粉のごまクッキーのレシピである。

薄力粉も一時期より 1 kg 当たり数十円は価格が上がっているような気がする。牛乳もいつの間にか低脂肪乳どころか普通の牛乳との差の良く分からない加工乳が、売場で大きな割合を占めるようになっている。どんなものでも、おいしく料理していきたいものだ。

2010-06-22

敗北主義

先日書いた記事と同じ素材に着目して、「最小不幸社会」は敗北主義のスローガンだという記事を、大前研一氏が書いている。
内容はもっともなことであると思う。
ただ、「敗北主義」という言葉を使うのはどうなのだろうか? 大前氏一流のマーケティングなのだと思うが。

2010-06-21

カリールの「読みたいリスト」のメモ欄

図書館を横断して蔵書検索してくれるカリールは「読みたいリスト」と「読んだリスト」があるが、どちらにも「メモ」欄がついている。
どうやっても書き込めないと思っていたが、カリールのブログによると、現在は飾りでしかないようだ。
書き込めれば、予約を入れているかどうかとか分かるようにできて、便利なんだけれどもね。

au 買い方セレクトの「フルサポートコース」から「シンプルコース」への変更について

どこの企業に限ったことではなく、Q&A サイトというのは使いにくい。これはコンピューター・システムの問題ではなく、Q&A を想定するという段階での人間の問題だろう。私も人のことは言えない。
ウェブサイトでは、満足度やコメントについて積極的にアンケートに協力していくことが、将来の自分のためになりそうだ。

さて、「au 買い方セレクト」で「フルサポートコース」を選んで携帯電話を購入した契約について、より料金の安くてすむ「シンプルコース」に変更したい。どうやったらできるのだろうか? au ショップに行けば良いのだろうが、なかなか時間が取れない。
まず、変更手続きができるようになるのは 23 カ月目かららしい。つまり、24 カ月目のフルサポートコース契約の満了を前に、コース変更の予約ができるようだ。

本題のどこでできるかということだが、
auケータイの「フルサポートコース」だと「シンプルコース用料金プラン」はずっと選べないの?によると、「au ショップ」と「au お客様センター (つまり、電話)」のいずれでも可能らしい。固定電話からであれば 0077-7-111、au 携帯電話からであれば 157 も使用可能 (09:00-20:00)。自動音声応答メニューで 3→1 (料金プラン・パケット通信料割引サービス、誰でも割のお申し込み) で手続きできるのだろうか、何となく 0→6 (オペレーターによる各種サービス・お手続きについて) でないとできないような気もする。
もしかしたら、EZweb では可能なのかもしれないが、あれは何ができるのかが良く把握できないので試さない。

明日、早速やってみよう。

2010-06-20

フレンチトーストを作る

フレンチトーストなどという食べ物があるのに気付かされたのは、10 年ほど前であったような気がする。プリンの卵液を食パンに染み込ませて油を引いたフライパンで焼くという話であった。これまで幾度となく作って来たが、おいしい分量を考えて来なかった。
忙しい朝でもおいしいフレンチトーストは、卵 1 個に対して牛乳 100 mL、砂糖小さじ 3 杯であるが、砂糖は小さじ 4 杯でも良さそうだ。
このレシピの良いところは、食パンを 4 つに切っているところである。これで卵液の浸透も相当早くなるし、焼いている時に食パンが破れてがっかりすることもなくなる。つまり、焼きやすい。
また、卵液は面倒でも泡立て器を使って良く混ぜた方が良い。
保存はラップに包んで冷凍しておいて、電子レンジで解凍して食べてもおいしい。

2010-06-17

FreeBSD に BSD ライセンスの iconv が導入される

BSDライセンス版iconv,テスト求むによれば、FreeBSD に NetBSD 由来に iconv が導入されたとのこと。しかし、FreeBSD といえば、GNU iconv というイメージなので、それはそれで特徴が失われてしまうような気もする。
落ち着いたら使ってみたい。

2010-06-16

Microsoft Office XP の不具合修正されないことに決定

仕事では Microsoft Office XP を使っている。このバージョンは例えば Word で画像の最適化をするのがレイアウトのモードによってはできず、一時的に変更しなくてはいけないなど、実用上困る問題点が放置されている。Excel の統計関数の間違いも言うまでもない。
さて、
Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せずによると、根本的に作り直さないといけないという理由で、脆弱性が放置されることに決まったらしい。サポート期間中なのに何ということなのだろう。
Microsoft Office 2010 も出ることだし、PC ごとリプレースしてくれないかな。ちょっと CPU の負荷が高過ぎで推移することが多いし、HDD の容量も 30 GB では限界どころの話ではありません。

Google ウェブ履歴を Google ツールバーなしで使う

Google ウェブ履歴といえば、基本的には Google で検索して、そこからジャンプした先のページを記録していってくれる機能である。しかし、Google ツールバーをインストールすると Google での検索と無関係に訪れたページを記録していく。
Windows でも Linux/i386 でも (Mac OS X でも?) ないと、Firefox だとしても、Google ツールバーをインストールできないので、ライフログともいうべき記録を取ることができない。
もちろん、プライバシーに敏感な人からすれば、ウェブ履歴機能なんて、とんでもないと思うのだろうが、忘れっぽく、あの頃に調べていたのは何だったかな? と思うことが多い私には便利な機能である。

Greasemonkey を使って実現する方法があった。
Use Google Web History Without Installing Google Toolbar
で解説されている。元々は Opera 用だったようだ。
このままだと about:blank などのページも記録されてしまうので、about:* を除外するページのリストに追加すれば良い。

善玉コレステロールの値と鬱病

メタボ男性、うつ病リスク2倍以上 女性は関連見られずによると、男性においてはメタボリック症候群と鬱病の関連があるとの結果が、日本人において見られるという研究成果が発表されている。

しかし、善玉コレステロール値が低い場合も関連性あるというのにも注目したい。善玉コレステロール値は太っていない人でも低い場合があるためだ。
あまり注目される視点ではないかもしれないが、善玉コレステロール値を中心に据えて研究を見てみたい。

早めに CiNii の更新をしないといけないな。

京葉線の運休防止のための壁

京葉線に防風柵を増設、運休減少へによると、首都圏で強風と言えば運休していた京葉線に強風対策がされるそうだ。
潮見・葛西臨海公園間の両側と、二俣新町・南船橋間の海側に 2012 年秋までに設置されるそうだ。これまでにここには柵は設置されていたが効果はあまり出ていなかったようだ。

これで運休は激減するのだろうか?

子ども手当

首相も満額支給断念 子ども手当、サービス充実優先によると、26,000 円/月の支給はなくなった模様だ。
子ども一人の家庭では、児童手当がなくなるので、3,000 円しか増額されず、期待外れのままになるのだろうが、子どもの年齢は上がれば 5,000 円/月くらいになってしまうのだし、実質的に増額されているのだし良いと思う。

しかし、児童手当対象外の家庭の増額が大きいのも、彼らが子ども持つ数が増えるインセンティブになるようにしていけるのが大切なのだと思う。平等なのが良いのではないと思う。

どうせお金をもらっても、預金に回るだけなのだと思う。それで国債が買われて行くよりは、サービスや商品の提供など実際に生き金として動くようにしてほしい。

Hotmail の文末の一文削除へ

ひとつの時代の終わり:Hotmail、大人気を博した各種マーケティングプランを変更へによると、Microsoft 社の Hotmail サービスで、装身する電子メールの末尾に付いていた Hotmail を宣伝する一文が削除されることになるそうだ。
Hotmail は受信専用あるいは Microsoft の各種サービスのためのアカウントとしてしか使用していないので、すっかり忘れてしまったが、Yahoo! JAPAN の電子メールの末文と並んで、邪魔なものと思っていた記憶がある。

この記事の末尾にある、Hotmail 利用者へのマーケティングメールの送信を楽しみにしている人というのは、私も含まれる。普段 Microsoft 社の製品をウェブ上以外で使わないと、彼らがどんなことをしているのか忘れてしまうし、新しいサービスにもなかなか触れられない (分かったところで触れようがないという面もあるが)。

自社の宣伝くらいしてくれても良いと思うが、普段メインの電子メールアドレスとして使っている人であれば、どちらも使いやすくなり、便利になるということなのだろう。

日本人は何を思っているのか

「日本は自信を失っている」74% 朝日新聞世論調査では、自信を失っている部分が強調された見出しになっているが、注目すべき点はそこではないと思う。
もちろん、自分の所属する国家について、肯定的な見解を持てるようにすることは重要であると思う。信頼できない国家では、安心して暮らすことができるとは信じられない。

この世論調査では、「勤勉さが報われない社会」と考える人が 69 % いるとある。また、「経済的に豊かだが格差が大きい国」と「豊かさはさほどでないが格差の小さい国」のどちらを目指すかでは「格差が小さい国」を目指すが 73 % で、「豊かな国」を目指すの 17 % と、差が非常に大きい。
勤勉さが報われるか否かと、格差の小さい国を目指すという考え方には、共通して「今の自分はしっかりやっている。なんでもっとカネがもらえないんだ。一部の人間だけ優遇されているとしか思えない」という意識があるように思える。しかし、これでは、皆平等に貧乏な社会にしかなれないのではないだろうか? こういう人たちは、所得に応じて平等ではない税負担である消費税の増税には積極的に反対していくのだろうか?

もう一つ気になるのは、全体で 75 % が「日本に誇りをもっている」と答えていることである。日本の何に誇りを持っているのだろうか? 他の質問の答えからは、見えて来ないように思う。なんとなく不安ではあるが、まだまだ大丈夫な国なんだ、という隠された自信が根拠だとしたら、それは大きな間違いのようにも思える。

Google ニュースのおすすめ記事機能

グーグル、「Google News」で新機能をテスト中という記事を見て思い出したのだが、Google ニュースでは、しばらく前には、自分が読んだ記事に応じて、お薦めの記事を提示してくれていたように思う。
今も、最下部をみると「カスタム版(日本 (Japan))」と「標準日本 (Japan)版」というのがあるので、お薦め記事と銘打ったコーナーがないだけで、お薦めの記事が入り込んでいるのかもしれない。
しかし、カスタム版と標準日本版で差があるようにも思えないのだが。

Google ブックスのレイアウト変更

「この書籍について」の畫面のレイアウトが、少なくとも日本語では変わっている。Amazon.co.jpや楽天ブックス等へのリンクも直接ではなく、中間に Google による転送か一度入るようになったようだ。
しかし、レビューがちゃんと文章で存在しても、本棚中の一括表示 0 件であるとか、直っていない部分もあるようだ。

2010-06-14

blogger の次のブログ>>

blogger の上部には、「次のブログ>>」というリンクが付いている。
先日まで、これをたどると中国語のブログにばかりつながり、読めないなりに楽しかったのだが、突然日本語のブログばかりになってしまった。これが正しい動作なのだろうが、少し残念だ。
言語に関係なく、アットランダムに選んでくれる機能があっても良いと思う。
機械翻訳のつたない日本語でも、何を書こうとしているかの片鱗は分かる。それを知るのは面白い。

2010-06-13

skkinput2 から scim-skk へ移行

skkinput2 を Firefox と一緒に使っていると、skkinput がコアダンプして、Firefox がフリーズしてしまうことがあった。まずは uim-skk を試してみたのだが、Ctrl+j で SKK が ON/OFF されるので、kterm 内で emacs -nw を使っており、そこでは SKK を別途使っている身としては、馴染めなかった。elisp の SKK を使うのは、シリアルコンソール越しに使うことがあるためである。
scim-skk も試してみたのだが、インライン入力ができず、preedit ウィンドウが表示されてしまい、これもまた使いにくく、skkinput を使い続けていた。
しかし、~/.zshrc

export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export GTK_IM_MODULE=scim-bridge
export QT_IM_MODULE=scim-bridge

とし、~/.Xresources

*InputMethod: SCIM

と設定し、~/.xinitrc

scim -d

として scim を起動すれば、少なくとも Firefox ではインライン入力ができるようになった。
以前は、
~/.zshrc

export GTK_IM_MODULE=scim

としていた。
kterm ではどちらの設定でも preedit ウィンドウが相変わらず表示されてしまうが。

しかし、scim-skk には登録した変換結果を削除する機能がないようだ。設定画面を見ても「X」を指定する箇所がない。これだけが不満だ。

skkinput2 よりは安定しているようだし、しばらく scim-skk を使ってみよう。
uim-skk もいつかは好みに合うようになっているかもしれない。

2010-06-11

SKK での旧かなの入力

ずいぶんと古いバージョンの Daredevil SKK を使っているのだが、旧かな遣いで使用される「ゐ」「ヰ」「ゑ」「ヱ」が入力できないようだ。
そこで、~/.skk を以下のようにした。
wyi で「ゐ」と「ヰ」、wye で「ゑ」と「ヱ」が入力できる。
正字正仮名で入力したい人は、もっと送りがなや促音の設定が必要なのだろうが、そういうのを必要としていなければ、このような対処で良いのだろう。



(setq skk-rom-kana-rule-list
(append '(("." nil "。")
; ("," nil ",")
("," nil "、")
(":" nil ":")
(";" nil ";")
("?" nil "?")
("@" nil "@")
("$" nil "$")
("\\" nil "\\")
("wyi" nil ("ヰ" . "ゐ")) ; 今回追加分
("wye" nil ("ヱ" . "ゑ")) ; 今回追加分
)
skk-rom-kana-rule-list))

2010-06-08

Google Apps とウェブマスターツール

「Google サイト」や「Google ウェブマスターツール」のヘルプを見ても、Google Apps で独自ドメインを使っている場合の「Google サイト」のサイトマップのファイルの位置が分からなかった。
独自ドメインでない場合や、独自ドメインにマッピングしている場合に sites.google.com をウェブマスターツールに登録する場合には、Google のヘルプにあるように

http://sites.google.com/a/(ドメイン)/(サイト名)/system/feeds/sitemap

を指定すれば良い。
独自ドメインでウェブマスターツールに登録するにはどうしたら良いのか分からなかったが、試行錯誤の結果、

http://www.example.com/system/feeds/sitemap

にサイトマップのファイルがあった。これを登録すれば良い。
どこかに正式に書いてあるのだろうか?

2010-06-07

Amazon.co.jp の「ほしい物リスト」の上限

Amazon.co.jp の「ほしい物リスト」で、すでに追加されていた商品を追加してしまうと、「指定した商品は、すでにほしい物リストに登録されています。」と表示される。ほしい物リストの件数が 2400 件になった時点で、「このほしい物リストは、限度数の2500商品に近づいています。新しいほしい物リストを作成するして、この商品を追加してください(新しいリストがデフォルトのリストになります) 」と表示されるようになった。
確かに数百件くらいで全体像が掴みにくくなっていたので、そろそろデフォルトのリストを変更すべきというのは妥当に思う。

2010-06-06

Google 辞書の Collins Cobuild Dictionary

Google 辞書の「英語辞書」は、Collins Cobuild Learner's Dictionary と同じ内容のようだ。
しかし、「英語辞書」をプルダウンメニューから選び出すのは結構手間がかかる。
http://www.google.com/dictionary?langpair=en|en
からアクセスすれば、すぐに使える。
普段は紙の辞書を持ち歩いているが、持っていない場所でもウェブにつながりさえすれば使えるのはありがたい。

Amazon.co.jp のカスタマー画像

Amazon.co.jp で本の表紙の写真がない時があります。別になくても買うのに困りはしないのですが、やっぱり気になります。
ということで、自分が持っていて、写真のない書籍について投稿してみることにしました。
他の方の様子を見ていると、結構綺麗にスキャナで取り込まれているような感じなのですが、そこまでしなくても雰囲気が分かれば本を選ぶ時には助かるので、携帯電話のカメラ機能で撮った写真にしました。ですが、光の感じが難しいです。
本を選ぶ時には、裏表紙やソデの部分も参考にすることが多いので、ゆくゆくはそういう所も足せていけば良いと思います。

2010-06-05

Tumblr と It's All Text!

Tumblr で It's All Text! extension が使えなくて困っていたのだが、Preferences から Edit posts using で plain text/HTML を選べば使えるようになった。Blogger も同じようなモードにしていたので使えていたのであろう。
標準で選択されていた rich text editor は私には書式の設定がイメージ通りにできず使いにくかったので、そういう意味でも使いやすくなった。

2010-06-03

Unicode に収録された文字を探す

ウェブブラウザーこそ takao-fonts を使ってはいるので JIS X0213:2004 の文字を表示できるが、文章を書く環境は、JIS X0208 を使っている。
Emacs と SKK の組み合わせなのだから、emacs -nw で使っていても、ターミナル・エミュレーターさえ表示に対応してくれれば、使えるような気がする。しかし、今はそれを試す余裕がない。
ということで、JIS X0213 にしか存在しない文字は Firefox でコピー・アンド・ペーストで入力するしかない。
Wiktionary を使ってみたり、いろいろな表や使用例を探してはコピーして来たのだが、使いやすいページとして、《Unicode/CJK統合漢字検索》部首検索/画数検索/読み検索/コード検索を見付けた。
漢和辞典のように引けるので、使っていても違和感がない。

しかし、手持ちのフォントでは結構な量の CJK 文字が実装されていないのだなあ。

2010-06-02

電子メールと半角カタカナ

最近という訳でもないのかもしれないが、企業からの電子メール、それもメールマガジンの類で半角の「・」を使っているのを良く見る。
ISO-2022-JP では許されていなかったはずだし、少なくとも Mew を kterm 中で emacs -nw して使っていると何が書いてあるのか良く分からなくなる程のこともある。
うまく、書いて配信している人に伝えられれば良いと思うが、きっと Windows や Mac のメーラーでは問題なく読めるのであろう。
悲しいものだ。

2010-05-31

ポスパケット

Amazon.co.jp のマーケットプレイスから購入したところ、日本郵便の「ポスパケット」というサービスで送られて来た。
信書は配達できないが、1 kg 以下ならば 350 円均一で、郵便ポストへ投函することもできて、配達状況の確認もできるサービスとのこと。
しかし、Amazon.co.jp のマーケットプレイスで徴収される送料は 340 円なので、10 円足が出ることになる。
購入する側としては、いくらでも構わないのだけれども、もう 10 円安いと使う人も増えるのではないだろうか?
本の単価を上げれば良いのだろうが、やはり買い手は安いものを選ぶだろうし、もう 10 円値下げしたら広く使ってもらえるようになるのではないだろうか?
宅配会社のメール便はもっと安いのかもしれないけれども。

2010-05-29

IRCnet

個人的には、IRC を使ったことはないのだが、失われてしまうのは残念だと思っていた。なにか新しいサービスのバックボーンにもなれそうな、可能性を持った技術だと思うし。
ということで、ライブドア、「IRCnet」サーバーの一般運用開始で安定した運用がされていけばうれしい。

WIDE プロジェクトっていうのは、今は何をしているのかな? 昔の功績は聞くけれども、今は NSPIXP の運用くらいしか思い付かない。

OpenRISC Announcement - Updated OR1200 processor

OpenRISC Announcement - Updated OR1200 processorによると、近々 OpenRISC 1200 のアップデート版が公開されるらしい。
FPGA に実装したこういう CPU はどの程度の速度で動くのだろうか?
ずっと試してみたいと思いながら、全く手を付けられていないのが残念だ。

日本航空の再建

国策企業として設立されたとしても、立ち行かなくなったら、きっぱりと廃業するなり同業他社や設立した新会社へ営業を譲渡するなりして、既存のおかしくなっていた構造を直さないといけないと思うのです。
多額の税金を投入し、100 % 減資したのだから、自分たちの得意とする仕事を見詰め直して、再建して下さい。
JAL の得意とする仕事が、航空機の運行なのかは分かりませんが、JALホテルズ売却へ オークラに60億円でを読む限り、ホテル経営は得意でないと判断したのでしょう。

飛行機を飛ばすことが得意ではなくても良いと思います。飛行機を飛ばすのはすっぱり止めて、航空行政や他の航空会社の事務請負をしたら、うまくいったりしないでしょうか。

2010-05-27

Google リーダーに英語版の「おすすめアイテム」 (What's Popular) を追加

Google リーダーは日本語版を使っているのだが、英語版のおすすめアイテム (What's Popular) が見たい。
http://www.google.com/reader/public/atom/pop%2Ftopic%2Ftop%2Flanguage%2Fen
を登録すると、読めるようになるようだ。

P.S. 2010-06-01
既読管理がうまくいかないようだ。全件表示させてすべて既読にさせれば良いのだが…

農村の嫁不足

先日、韓国人弾性とカンボジア人女性の結婚をカンボジア政府が規制したというニュースが出ていたが、農村の嫁不足を背景に「外国人花嫁ビジネス」結婚詐欺や誘拐、人身売買の問題もによると、結婚事情が厳しいのは、どこも一緒らしい。
日本でも農村の男性にフィリピン人女性を斡旋するのが話題になっていた時期があったが、いろいろな所で、同じような状況が起こっているのだろうか?
根本にある問題は、農業が労働集約的なのに従事する人が少ないということなのか、農家というだけで結婚相手が見付からないということなのだろうか。後者だとしたら、農家の地位を上げる必要がある。
農業は本来は人が生きていくのに欠かせない業種なのだから、魅力的な産業にできるはずと思う。
では、どうすれば良いのかというと分からないが。
イメージを変えるために、草の根でできることは何だろうか?

2010-05-26

ショッピングサイト

楽天は同じものが各店で同じと認識しにくく、各店間で比較がとても難しいように思う。Yahoo! ショッピングも、楽天ほどひどくはないが、やはり若干比較しにくい。
その点で、Amazon.co.jp は一物一頁の原則があって、マーケットプレースも統一されているのが素晴しいと思っていたのだが、最近はそうでもないようだ。ディジタルカメラなんて、同じ機種がセールストーク付きで何種類も存在している。
Amazon.co.jp には、こういうのを直して行ってほしい。
楽天のような乱雑さも時には良いが、書籍における Amazon.co.jp の整然さは、他の商品でも保って欲しい。

PST ファイルを扱うツールと SDK

Microsoft Exchange Client / Outlook の、何度となく嫌な思いをさせられている PST ファイルを扱う、ツールとライブラリが公開されたとのこと。PST Data Structure View Tool で内容を見ることができるそうだ。
試したくもないが、米Microsoft、Outlookファイルフォーマットを利用するためのツールおよびライブラリをリリースによると、Apache License 2.0 の下でリリースされたそうだ。

もう、PST ファイルは止めたらいいんじゃないかな…

2010-05-25

Firefox の textarea を Emacs で編集する

私は、スケジュール管理から、メモ書き、自分用の辞書まで全て Emacs で完結している。
そこで、不満なのが Firefox の textarea での編集である。gtk の設定で Emacs 風にしているが、やはり本物にはかなわない。

== texto
http://hopson.ws/blog/texto/
を使ってみたが、エディタに /usr/pkg/bin/emacsclient を指定しただけでは、日本語が文字化けした。
Shift_JIS の html の textarea なのだが、Emacs 側のファイルのエンコーディングを Shift_JIS にしても、UTF-8 にしても、EUC-JP でも、ISO-2022-JP でもだめ。ASCII は問題ないんだけれども。

元になった MozEx も日本語を扱えず、日本語版 (UTF-8、SHift_JIS など各種) が作られていたらしい。texto はそういう日本語化の成果は取り込んでいないのであろう。試すだけ無駄と判断する。


== It's All Text! 1.4.1
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4125/
私の Emacs は euc-jp-unix を基本としているので、設定画面で「UTF-8」となっているのを「EUC-JP」に変えたら、Emacs で編集した内容が正しく textarea に反映されるようになった。外部エディタを起動するボタンが小さいのが不満だが、機能的には満足できた。
指定するエディタは、/usr/pkg/bin/emacsclient であり、~/.emacs で (server-start) としておくのを忘れないこと。これは、texto も同じ。


これで長文を編集する場合に相当ストレスが減る。

ガソリンに灯油を混ぜて販売

昭和シェル石油の看板に傷 不正ガソリン販売の波紋によると、北海道でガソリンに灯油を混ぜ込み販売していたらしい。軽油と灯油はほとんど同じ物であるから、灯油にはクマリンを入れて、流用されていないか調査できる体制ができている訳だが、ガソリンに少量混入するというのは、このような検査体制の隙をついたものであるように思う。
税金の問題ももちろん重大だが、引火点の低い灯油を混合することは着火性を悪くするのは確実なので、まだ寒い 3 月の北海道で販売されていたのは、消費者にとっても問題だ。

新聞社の将来

朝日新聞社、営業赤字40億…3月期連結決算によると、ついに朝日新聞も赤字になってしまったらしい。
日経新聞のような有料化は成功するのだろうか? 私は、有料化前はまずは日経新聞のサイトをチェックしていたのだが、今は Google ニュースばかり見ている。日経新聞の記事はおもしろいのだが、有料会員になろうとは思えない。

PDF ファイルビューア

マイナーなプラットフォームを使っていると、Adobe Reader も提供されていない。epdfview や evince も私の fontconfig の設定が悪いのもしれないが、表示できない PDF ファイルが存在する。xpdf は、~/.xpdfrc を強化していけばほとんどのファイルを表示できるが、ブラウザでダウンロードして読むのが面倒な時もある。
そういう時に、View PDFs With Google Docs Viewer Bookmarklet [Update: Greasemonkey Script]で紹介されている Bookmarklet が便利だ、Bookmarklet を実行すると、ページ内の PDF ファイルへのリンクが全て Google Doc Viewer経由で開けるように修正してくれる。

ビデオ規格

x264 の開発者のウェブビデオや VP8 や Flash への失望を書いた日記を翻訳したを読んだ。確かに、BBC のリリースした Dirac はすばらしいものだったはずなのに、使われている様子はない。Google は YouTube で VP8 をサポートすると発表しているようだが、Dirac だって悪いものではないのではないか?
特許の制限を受けない技術が普及して欲しいのだが、それビルトインでなくてはいけないとは思わない。本当は HTML5 の規格で決められた基本的なコーデックはビルトインで、それ以外はプラグインで良かったのではないか? もちろん、ビルトインのコーデック以外は使われなくなってしまうかもしれないし、マイナー OS にとっては、安定したプラグインを使うのは難しいことになってしまうかもしれない。

2010-05-24

裾上げ

ズボンの裾上げは本当にたまにしかしないので、まつり縫いのやり方をいつも思い出せない。
ビデオで説明しているサイトも多いのだが、かがり縫い 【目的】布はしがほつれないようにするためにおこなうという PDF ファイルが分かりやすい。
神奈川県立総合教育センターの家庭科と技術・家庭科のサイトに掲載されている資料のようだ。
本来の対象である中学生や高校生の役にも立ってくれているといいのだが。

2010-05-21

H.264でなく普及しそうなビデオコーデック

Google、Mozilla、Opera、Adobeがオープンソースの新ビデオコーデックWebM/VP8を採用してH.264に対抗によると、Google が買収した VP8 が公開された。仕様書のライセンスは読んでいないが、ソフトウェアについては FreeBSD License に近いもののようだ。
NetBSD/i386 で compat_linux を使い flash plugin をやっと動かしている身としては、VP8 には HTML5 のデファクトスタンダードになってもらいたい。Firefox on NetBSD でも恩恵にあずかりたい。
YouTube を抱える Google が VP8 を YouTube のオプションの 1 つに加えないはずがないので、きっと普及してくれるだろう。

2010-05-20

本のプレゼント

新約聖書は日本語訳だけでなく英日対訳のものを留学生からもらったとがあるし、新興宗教の本は欲しいと言えば、いつでももらえそうな印象だが、いわゆる「普通の本」というと、なかなかもらえるものではない。

文春文庫の「お好きな本を1冊プレゼント!」は、欲しい心意気を書いて、新刊本をもらおうというもの。
角川書店の「無料読者モニター募集&感想・レビュー」は、発行前に別に印刷、製本してくれるらしい。

2010-05-19

ソーシャルレンディング

日本では、政府や地方公共団体も、公益に資する民間団体も信頼しない風潮があるように思う。もちろん、イタリアのように納税をしないといったことではない。何か有用なことをさせたいという意識が欠けていると思うということだ。NPO 法人についても、制度に問題がない訳ではないにしても、寄せられた寄付がゼロの団体が多いのを見ると、根付いているとは言えないように思う。
この国で、相互扶助を実現するには、今となっては、匿名性を維持したままで相互扶助できる仕組みが必要なのかもしれない。

ということで、ソーシャルレンディングには期待している。
現実に事業を始めているのは、moneoAQUSH のようだ。
今度試してみよう。

2010-05-18

orkut

ふと気づいたのだが、Google の SNS である orkut への参加が紹介制でなくなっているようだ。SNS というものには、あまり興味がないので登録したいとは思わないが、クローズドな SNS というのは、やはり流行らないのかもしれない。

Google Apps のアカウントで Blogger が使えるようになる

Google、「Google Apps」の利用可能サービスを大幅拡大へによると、Google Apps において、Blogger だけでなく PicasaWeb なども使えるようになるとのことだ。2010 年の秋頃から開始されるとのことだが、Blogger については Google Apps のアカウントで運用したいと考えていたので嬉しい。

Google ドキュメント ビューア

Adobe Reader の提供されていないオペレーティングシステムを使っていると、PDF ファイルを見るのが少し面倒である。Google ドキュメント ビューアを使えば良いのだが、referer の関係か適用できないサイトもある。気付いたのは公共団体のサイトだったのだが、全員がブラウザ内でシームレスに PDF ファイルを見ることができる環境にはないのだから、そういう規制は止めてほしい。

2010-05-17

携帯電話と防水仕様

CNET Japan の KDDI携帯電話2010年夏モデル--全ラインアップを防水へという記事によると、au の 2010 年夏モデルは、スマートフォンを除いて全てが防水仕様であるそうだ。
トイレとは言わないが、雨の中で話さなければならないこともあり、防水仕様が一般化するのを待っていた。これまでも確かにいくつかの機種は防水仕様だったが、全てがそうなるというのは画期的であるし、生活に密着している携帯電話にあっては、もっと速く実現されていて良かったはずである。

オールドファッションドーナツを作る

子どもの頃には、オールドファッションドーナツなどというものは食べたこともなく、存在も知らなかった。ドーナツを作ると言えば、パン生地を使ったものか、独特の癖があって好きではなかったが、ホットケーキミックスを使ったドーナツであった。

ミスタードーナツに行く機会があって、クッキーに似た食感のオールドファッションドーナツを知り、ながらく作りたいと思っていた。クックパッドでいろいろ探していたが、オールドファッション◎ドーナツが簡単でおいしかった。
コツは揚げる前に生地がある程度冷えているようにすることである。これにより、油の表面から出ている方の片面がギザギザになり、見た目が良くなる。味は変わったようには思えなかったが。

甘い方が良いと考えて砂糖の分量を増やすと、生地 (ドー) がベタベタになってしまい、うまく成型ができなくなる。
型抜きするには、600 円程度で専用の金属製の型も売っているが、円形の断面を持つペットボトルの上部を切って抜き型にすれば良い。ペットボトルの側面で外形を抜き、注ぎ口の部分で中央の穴を抜けば良い。

読書管理サービス

読書管理サービスというのは数あって、いくつかには登録していたような気がする。しかし、どれも使っていない。
先日 CNET Japan で、無料の「読書管理サービス」8選という記事が出ていた。私が使ったことのあるサービスは載っていなかったが、最近のサービスは、読了日の管理や、twitter との連携などの機能もあるようだ。
しかし、私は新刊書の登録が遅かったり、古い本でも抜けていたりと不都合はあるものの、Google ブックスを活用している。

Yahoo! Japan のサービス

Yahoo! Japan にはいろいろサービスがあって、廃止されていくものもある訳だが、最近、Yahoo! 試供品 BETAというサービスがあるのに気が付いた。
今のところ、魅力的な試供品はないようだし、古典的なマーケティング方法なのだと思うが、長く続くようであれば、おもしろい試供品にめぐり会うこともあるだろう。

2010-04-29

OpenCores Webshop

OpenRISC の開発のできる FPGA ボードが opencores.org で買えるようになったと、ニューズレターで知った。オープンな CPU ということで、一度試してみたいと思っていたのだが、FPGA の経験がないのに CPU に挑むのは無理というものだと聞いて躊躇していた。しかし、実績のあるボードが手に入るのであればおもしろそうだ。3 種類あって、140 から 280 ユーロとのこと。

2010-04-10

SANYO Xacti DMX-C5 の mp4 ビデオファイル

QuickTime で QVGA でしか表示できない問題は、ffmpeg でヘッダを再生成させれば直った。とりあえず、mplayer でも QuickTime でも再生できているので、良さそうだ。


% ffmpeg -i vclp0003.mp4 -vcodec copy -acodec copy -f mp4 test.mp4


http://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2007-10-06 を参考にした。

2010-04-07

SANYO Xacti DMX-C5 の mp4 ビデオファイル

ずいぶんと前に買ったものだが、DMX-C5 は暗い所に弱く、私のだけなのかもしれないが、静止画撮影時に液晶に写っている範囲と撮影される範囲が違うという困りものである。
その上、ふと気づくと、VGA でビデオ撮影しても QuickTime でも、附属の Ulead Photo Explorer でも QVGA でしか再生されないようになっていた。
アップルの掲示板 によると、mp4 ファイルのヘッダが間違っているらしい。

mplayer では VGA で再生できるが、ffmpeg や mencoder で他の形式にうまく変換できるオプションも見付けられていない。

Picasa 3.6 でもmp4 拡張子のファイルはスキャンされなくなってしまっているし、良いことはない。こちらの方は、再生自体は上述の問題があるものの QuickTime が対応しているので、m4v とでも拡張子を変更すれば、認識される。

2010-04-01

Google ブックス

Google ブックスで、マイ ライブラリでの表示が変わっている。
評価済み (reviewed) が最初になり、お気に入りが 2 段目になってしまった。
右側の本棚の一覧の表示も変わり、評価済みが特別に扱われるようになったのは分かるが、評価済みの本をいつも目にしていたい訳ではないので、あまり嬉しくない。

2010-03-29

mew と hotmail の smtp-auth

hotmail に pop3、smtp でアクセスできるように、ずいぶんと前からなっていたように思うが、やっと試してみた。
SMTP の方は、SMTP-AUTH と TLS とのことで、mew では、smtp-port と smtp-ssl-port の両方を 587 にして TLS を有効化し、SMTP-AUTH の認証方法は、PLAIN にすれば良い。CRAM-MD5 はサポートしていなかった。
pop3 の方は、特につまずくところはない。

2010-03-22

蔵書について

一時期、家中に物があふれているような気がして、蔵書の一部を売ってしまった。当然、二束三文にしかならなかった。
何を売ったのか、もう記憶にもないし、記録もしていなかったので、あの本が読みたいなと思って家中を探しても、そもそもないのか、見付からないのか分からない。
困ったことだ。

2010-03-21

GnuPG on Windows

GnuPG を Windows 上で使うためには、WinPTGnuPG Shell があるようだ。
Unix 上で作った EUC-JP のファイルを Windows でも扱えるようにしたいのだが、うまく行くだろうか?

2010-03-18

Amazon to カリール

全国の図書館の蔵書の有無と、貸し出し中かどうかも確認できるカリールが公開されて、便利になったが、amazon.co.jp と連携させる greasemonkey のスクリプトが公開されていた。
これで、読みたい本を探す手間が相当小さくなった。

2010-03-10

Google ブックス

Googleブックスで、表紙画像が登録されていない書籍は、これまでマイライブラリから直接選べなかったのだが、今日からだろうか、できるようになっていた。微妙な本を多く登録しているので、とても使いやすくなった。

Microsoft Azure Education Hubを使う

どうやら、少なくとも現時点では放送大学の本科生の電子メールアドレス( @campus.ouj.ac.jp )では、 Microsoft Azureの学生用の特典 (Free access to 25+ Microsoft Azure cloud services plu...